新連載開始!『コリのひみつ』 【肩こりってなんでおきるの?】

著しく女子力が低いが為に、甘いものやケーキよりも
たこ焼き・イカ焼きをこよなく愛するほぐしや おいやまです。
会社近くにある土日しかやっていなそうな「イカ焼き」屋さんに行きたいのですが
会社近くにある土日しかやっていなそうな「イカ焼き」屋さんに行きたいのですが
毎回忘れて家に帰ってます・・・
さてさて
現在、人生の半分くらいの期間ともに過ごす羽目になった
肩こりや体の硬さ
なやみまくったワタクシが
自分の為に色々しらべているコリについてを皆さんに発信させていただきます!!

【肩こりってなんでおきるの?】って疑問にお答えします。
海外の人は肩こりが無いなんて話…聞いたことがありません?
実際は、外国人も肩こりがあります。(そりゃそうだw)
ただ、肩こりを表す英語が無いらしいです。
ですから、日本人のように「あぁ、肩こりが辛い…」とは言わないんですね。
でも、そもそもコリってなんでしょう??
コリっていうのは
【何らかの原因によって筋肉が正しく機能できない状態】
を言います。
筋肉ちゃんには「縮む」と「伸びる」という二つの働きがあります。
筋肉ちゃんの状態や、その時々の行いたい動作に応じて
脳から命令がだされて筋肉の収縮運動が起こるから
弛緩するというのが正しい筋肉ちゃんの働きです。
我々は何百という筋肉を上手く強調させながら1つの動作を達成しているのです。
いやー!人間って不思議w
でも、長時間のデスクワークや最近とっても多い
スマホの長時間利用によって
一部の筋肉にずーーーっと「収縮」命令が出されます。
そうなると筋肉ちゃんには弛緩する時間が無くなってしまうのです・・・(´;ω;`)
また精神的に緊張した状態が続く場合も
同じように「収縮」命令が出され続けますので
同じような状態になるんですね。
日常的に繰り返されるこんなことの繰り返していくと
血流が悪くなり、筋肉の状態を把握し脳へ伝える機能の
誤作動がはじまります。
どうなるかというと。。。
必要のない時にも「収縮してーーーー!!」という情報を脳へ伝えるので脳は常に特定の筋肉への収縮を命令してしますのです ><
これがコリのはじまりなんです。